みなさん、こんにちは。
さて、今日はこれをメモしておこう。
岸田文雄首相が佐渡金山をユネスコ世界遺産に推薦する決定を行ったというニュースである。
岸田文雄首相は「佐渡島の金山」(新潟県)をめぐる韓国との「歴史戦」に挑むにあたり、さまざまな情報の間で揺れ動いた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する覚悟を決めたのは27日だった。「最後は俺が決める」。そう周囲に語る言葉は自身を鼓舞するようでもあった。
「世界遺産に登録できるように、冷静で丁寧な議論をやろう。米国や韓国をはじめ、関係国にしっかりと説明してくれ」
首相は28日午後、官邸の首相執務室に林芳正外相や末松信介文部科学相ら関係閣僚を集め、こう指示した。
首相は、昨年末に佐渡金山が世界遺産の推薦候補に選ばれてから、推薦の可否を慎重に探ってきた。
外務省からは、韓国が3月に大統領選を控え、佐渡金山を「日本たたき」に利用する懸念が伝えられた。ウクライナ危機を抱える米国は日韓間の対立が深まることを憂慮しているとの見立てもあった。「簡単には通らないな」「今年やるのが良いのかどうか」。そんな慎重な思いが広がっていた。
外務省などが推薦見送りの調整に動き、自民党重鎮議員らへの根回しに入っていた。これに対し自民党内からは「来年に先送りして登録の可能性が高まるのか」(安倍晋三元首相)、「誤ったメッセージを国際社会に発信することになりかねない」(高市早苗政調会長)などの声が強まった。
推薦論と見送り論の板挟みになったが、首相は平成27年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を含む「明治日本の産業革命遺産」が登録された際の外相だ。当時は、韓国の主張を一部認めることで登録を実現させたが、韓国はその後も問題を蒸し返しており、軍艦島は今も韓国との歴史戦の最中にある。
この話は韓国の朝鮮人が、お得意の無知の人を騙して巻き込むという作戦で、害務省こと“弱腰”外務省に外圧をかけてきたことにある。
それでめんどくさいことが嫌いな外務省は、怯んで先送りをしようとした。
というより、実際には外務省内に朝鮮人王朝の手下がいるということにすぎない。
それに対して、国会で安倍晋三と高市早苗の2人がこの先送りに丁寧な反論を行った。
「人の話をよく聞くのが取り柄」
だという岸田文雄首相がそれを元に判断した格好になる。
が、まだ正式に決定されたわけではないから、本当に外務省が推薦するのかどうかはわからないだろうというのが、俺の個人的意見である。
常に日本の省庁は隙きあれば日本人の嫌がることを行ってきたからだ。
隙きあれば意識的にミスやサボタージュをして、申請を妨げるに違いない。
さて、その高市早苗さんの国会の質疑が非常にすばらしかったので、一応ここにもメモしておこう。
高市早苗議員国会質疑『佐渡金銀山世界遺産登録推薦見送りは韓国への外交的配慮からかと外務大臣に問う』~予算委員会~令和4年1月24日

これをみたら分かるように、どっちが本当の「首相」かわからない。
さすがにテレビのキャスター出身で話が明解である。
日本に人工大地震や人工大噴火が引き起こされる前に高市早苗さんにバトンタッチした方がよさそうだ。
ところで、俺個人は拙ブログにだいぶ前からメモしてきたように、世界遺産に登録することには反対なんですナ。
というのは、世界遺産計画はこの世界を自分のものにしたいという欲望にとりつかれたイルミナティーのものだからですナ。
富士山を見れば分かるように、霊峰富士も単なる白人種の娯楽場所になってしまう。
佐渡金山も世界遺産になれば、日本の金はイルミナティーのものになってしまうだろう。世界遺産になった瞬間に佐渡の金を掘り起こせば日本人でも犯罪者になり、白人に管理されてしまう。
仁徳天皇陵も同じこと。白人が管理すれば、堂々と発掘させ、内部はロスチャイルドのものになり、大英博物館やスミソニアン博物館の所有物になるだろう。
欧米の白人種の裏の真の目的を理解する力があるかどうかが、これからの日本人の生存の鍵だと俺は信じる。
いやはや、世も末ですナ。
弥栄!
