人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」

みなさん、こんにちは。

さすがに異常気象というより、特異気象もここまで来るとあっぱれ。

オーストラリアのシドニーはたった5分の謎のハリケーンで大変、ロシアは豪雪で一面雪女の世界になったようだ。




【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_a0386130_12480798.png
【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_a0386130_12481446.png

(い)-40°C❄ショック!信じられないほどの吹雪がロシアを襲った! ⚠️雪に覆われた山々がモスクワを埋めました!

【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_a0386130_12452086.png



それにしても我々日本人が住める場所ではなさそうだ。

ロシア人が常に南下したがるのはこの冬将軍のせいだろうナア。

まさにおそロシアだ。

この冬将軍には、ナポレオンのフランス軍、ヒトラーのドイツ軍は敗退。旧日本陸軍も難儀したらしい。





しかし、汽車が乗客を雪で蹴散らしちゃいかんだろ。


【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_a0386130_13054996.png
【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_a0386130_13033715.png
【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_a0386130_13035190.png


さすがにおそロシア。

世界のG7のリーダーたちは、EV車、EV車、EV車とまるで口車を合わせたように、電気自動車に強制シフトしてきている。

しかし、こういう極寒の地で電気自動車が通用するのだろうか?

電気が止まれば即、死への道程が始まる。

やはり地産地消のように、その土地土地に合わせた自動車が必要だろう。


一方、電気自動車は洪水の中でも通用するのだろうか?

豪雨でかなりの洪水の中では、EV車は通用しない。電気機器は水に弱い。

かつて2011年3月11日の東日本大震災の大津波の中、現地の人の目撃談によれば、半EV車の水素エンジン搭載だったプリウスはまったく役立たずだったそうだ。

むしろ、危険な車だった。

なぜなら、破損して水没した時に水素が漏れた途端に爆発炎上したからだという。


ところで、かつてここ阿南で台風が来た時、徳島の小松島市は土地が低いためすぐに水に浸かる。

たまたま我が家は夏のハワイ行が台風に重なり、その小松島を通過しなればならなかった。

行ってみると、案の定すごい水で国道55号が大渋滞。これでは飛行機に乗り遅れるとあって、迂回して小松島市内に入った。

ところが、そこは床上浸水の状態だった。道路は道が見えず、どこにドブ川や側溝があるかもわからない状態だった。

我が家のマツダ車は水没し、排気ガスのマフラーがどっぷり水の中でブクブク言ってガスを放出するという有様だった。

そこへ行ってしまった以上、車は引き返せない。エンストして止まれば、エンジン内にドロ水が入って我が家の自動車は廃棄処分だ。

最新の注意をして、側溝にハマらないようにノロノロ運転でその水没地帯を限界突破した。

するとなんとか大渋滞を超えて、徳島市内に入ることが出来、無事に関空行き高速バスに乗ることが出来、なんとか飛行機のフライトに間に合った。

もし電気自動車や水素車だったら、どうなったのだろうか?

我が家の車は水に浸かり、そして車がどこかにぶつかり車のエンジン部が破損したら、その途端に車もろとも大爆発炎上で、我が家の4人は全員死亡という大事件になったのかもしれない。

あるいは、電気自動車だったら、電源が止まれば、大雨の中で家族4人が立ち往生で、無事ハワイ行はキャンセルということになったのではなかろうか?


やはり、ガソリン車やディーゼル車をある程度は残すべきだと俺は思うネ。

仮に空飛ぶ車ができようが、暴風雨の中でエアビークルが飛べるのか?

どこぞのマンションや家にぶち当たって死ぬだけではなかろうか?

やはり物事には物理的にマッチしたそれぞれの条件というものがある。

臨機応変にその目的や状況に応じて行えるものが必要だ。


これと全く同じ意味で、原子力発電所の稼働の是非もある。

使わないと、何でもそうだが、老朽化が早まる。

家は人が住まなくなれば、すぐに朽ちる。皆がよく知っていることに違いない。

やはり原子炉を作ってしまった以上、安全運転し保全すべきだろう。

いろいろのスペクトル、あるいは、いろいろのチャンネルでバラエティーを残す。

世界が、人に対しては多様性と主張する傍ら、科学技術に関しては唯一性というのはあまりに変だ。

ワクチンにも様々のやり方がある。

それを臨機応変に行うべきときに、すべて遺伝子改変作物のときに生まれたメッセンジャーRNAワクチン方式だけにこだわるというのは、まさにあまりに異常だと言えるだろう。

片腹痛い!




いやはや、世も末ですナ。




弥栄!






【終末の天候】危険な豪州突発台風とおそロシアの冬将軍!?→俺「人には多様性、科学技術には統一性!科学の統一協会化ちゃうか!?」_e0171614_11282166.gif

by kikidoblog3 | 2021-12-24 13:35 | HAARP・台風・ハリケーン

井口和基の公式ブログ 3


by kikidoblog3
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31