【HAARPモニター観察】12月初旬の300nTの地震電磁波が登場!
2021年 12月 02日
2021/12/ 1 13:20 更新
太陽風の速度は500km/秒に高まっています。
担当 篠原
今朝、1日4時(世界時30日19時)頃から
太陽風の速度は上昇を始め、
先ほど、1日12時(世界時1日3時)頃に500km/秒に達し、
高速風になりました。
3日前の28日頃に太陽の北半球側に見えていた
細長いコロナホールの影響がやって来たのではないでしょうか。
27日周期の図の前周期のグラフでは、
11月2日に速度の高まりが到来していたのですが、
今回は2日ほど遅れての始まりとなりました。
太陽風の磁場強度も、初めは15nTまで高まり、
現在は7~8nTとやや強まった状態で推移しています。
南北成分の変化は南寄りで、
速度が高まり始めた頃に
-10nTを超える強い南向きの変化も発生しています。
この影響で磁気圏の活動が強まり、
AE指数は800nT程度の中規模の変化が発生しています。
太陽風のグラフの最後では、
磁場の南北成分は、0nT付近に下がっています。
今後も南寄りの傾向が続けば、
速度が高まっているので
磁気圏の活動も高まった状態が続くでしょう。
SDO衛星AIA193の太陽コロナ写真では、
太陽の中心部の南側にコロナホールが見えています。
明後日くらいからこの領域の影響が始まりそうです。
太陽風の高まりはこのまま続くことになるかもしれません。
太陽は、昨日現れていた黒点に、
2902群、2903群と番号が付けられています。
X線グラフの強度は次第に下がり、
変化も見られなくなっていて,太陽は穏やかです。


