【HAARPモニター観察】11月初旬のまれに見る大型900nTの地震電磁波が登場!極めて危険なレベル!?
2021年 11月 04日



2021/11/ 4 13:49 更新
今朝、太陽風の乱れが到来し、磁気圏の活動も強まっています。
担当 篠原
今朝、4日4時半(世界時3日19時半)に、
太陽風の乱れがDSCOVR衛星で観測されました。
太陽風の速度は、
それまでも500km/秒と高速の状態だったのですが、
乱れの到来後は750km/秒に高まっています。
(DSCOVR衛星のグラフでは、速度データの欠測が目立つので、
ACE衛星のグラフも掲載します)
磁場強度は、3nTとやや弱い状態から、
20nTへ強まっています。
太陽風磁場の南北成分は、
乱れの初めの頃に-10nTを超える南向きの変化が発生しました。
速度の高まりもあり、磁気圏の活動は強まって、
AE指数では2000nTに達する激しい変化が発生しています。
その後も、AE指数は1000nT前後の
活発な変化が続いています。
今回の太陽風の乱れは、
M1.7フレアから2日弱で到着しました。
元々の太陽風が高速の状態だったことも
影響しているのではないでしょうか。
到来から10時間ほど経った現在の太陽風は、
速度は700km/秒、磁場強度は16nTと強まった状態が続いています。
引き続き、磁気圏活動の高まりとともに注目してください。
太陽では、2887黒点群が南西の端に沈みました。
沈むところでC5.2の小規模フレアを起こしています。
残っている2891、2893群は、穏やかな状態ですが、
南東の端から新しい領域が近づいている様です。




