人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!

[My recent caution]

I recently found what makes the risk of infection of Wuhan coronavirus lower in order to protect ourselves from the Wuhan coronavirus.

It was the ACE2 blocker, which is a medicine for hypertension(= high blood pressure).

So, I have searched what the candidates as the ACE2 blocker in foods are, since unless you are a patient of the high blood pressure symptom, then you cannot swallow such medicine of the ACE2 blocker.

Finally, I found them.

For the caucasian, it is casein which is included in milk and cheese and sour milk, in general. So, I recommend you to drink milk and sour milk as well as you eat cheese and/or camembert cheese, but needless to say.

On the other hand, for the Japanese as well as the oriental people, we should eat Goma(sesame), sea weeds such as Nori, Wakame, Hijiki, mushrooms such as Bunaharidake(Mycoleptodonoides aitchisonii) and seasonings such as Shoyu(=soy sauce) and Miso. Please share this information with your Japanese friends.

It is not yet proved to be good for the protection to the Wuhan coronavirus nor it guarantees that the ACE2 blocker to perfectly cure the symptom of the Wuhan coronavirus, but I speculate that somehow there is a possibility to protect our body suffering from the infection by the Wuhan coronavirus, I hope. It is just better to do than to do nothing!

Thank you. Good luck!





みなさん、こんにちは。

さて、昨日は山口敏太郎さんのアトラスラジオで当ブログの「ACE2阻害効果」のある食品の話:


が驚きの初出場。これだった。



感染症への予防策と対策:さまざまな意見を拝聴



このアトラスラジオのリスナーの一人にかなり高位の大病院の副理事長さんが、私の提案を自分もそう考えていたところだと山口敏太郎さんにメールし、自分は医学界の立場上まだ明確に証明されていないことは大手を振ってはいえないので、ぜひ山口敏太郎氏のアトラスラジオで広めてほしいと言ったのである。

その提案の「ACE2阻害効果=血圧を下げる効果」のある食材とは、

醤油、ごま、わかめ

であった。ぜひこれを食べるようにして、ACE2ブロッカーにして、武漢コロナの感染力を下げてほしいというわけだ。

そこで、もう一度、この際、最初の表を再掲示しておこう。


【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08475844.png


左の欄には、実際の血圧降下剤がリストアップされている。しかしこれは本当に慢性の高血圧症の人が使うべきもので、正常人がこういう物をむやみに使いだすと、一生飲み続けなければならなくなる、という場合があって危険である。

だから、できるだけ自然の普通の食材に含まれる血圧降下の助け(つまり、ACE2ブロッカー)になるものがよい。

右側の欄には、ACE2ブロッカー=ACE2阻害剤になり得る食材がまとめられている。


【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08052559.png


酸乳、
イワシ、カツオ節、
ワカメ、ノリ、
ゴマ、カゼイン、
ローヤルゼリー、
ブナハリ茸、
醤油(大豆)


そこで、現実に販売されているものは?

と探してみると、こんな感じだろうか?

別に私はそうした企業からお金をもらっているわけでも、もらいたいわけでもない。単に、手っ取り早く代替製品として探したのみである。もっとも良い製品を作っている会社が生き残るのが本来の企業経営の理想であろう。


上のリストでちょっと私には「これはなんだ?」となったのが、酸乳とカゼインとブナハリ茸である。ほかは馴染み深いもので説明の必要はない。

酸乳は、どうやらフィールミョルクというもので、欧州の伝統の乳製品。我が国で言えば、豆乳とか、甘酒とか、なにかそういう伝統的なものに対応する。一番イメージしやすいのは、カルピスであろうか?

実際、カルピス社から、こんなものが販売されていた。

【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08160551.png
「カルピス酸乳/アミールS」


やはり、高血圧の人におすすめ商品となっていた。


次のカゼインは、牛乳などの乳製品に含まれるものだった。

【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08180257.png
【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08183943.png

というわけで、牛乳の中に一般的に含まれるものがカゼインだった。だから、高血圧の人は、牛乳を飲めというわけだ。

むろん、乳製品というわけだから、牛乳の凝縮体であるチーズにも大量に含まれる。


スタミナ抜群の「カゼイン」プロテインとは
【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08213204.jpg


最後のブナハリ茸とはどんなものか?


【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08255643.jpeg

ブナハリタケ(ブナ針茸、Mycoleptodonoides aitchisonii)は、エゾハリタケ科ブナハリタケ属に属する食用きのこ。全体的に色が白からクリーム色となるのが特徴である。ブナハリと名前が付いている通り、ブナ、カエデなどの枯れ木に重なるように張り付き、密度を高くして発生する。は扇形で、径は3-10cmになり、周りは波打って鋸歯状になる。はほとんど確認できない。は、柔らかい針のようになっている[1]

そのまま揚げたり、塩茹でにして食す。

【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08254849.png


なんだかそこら中の茸が、ブナハリ茸のようにみえる。おそらく、茸なら何でも良いのではないだろうか?この点はよくわからないが、ブナハリ茸を味噌汁に入れて食べればよいだろう。


私は乳製品は下痢になるタイプで、2014年にブラジルW杯に行く時のエールフランスで食べたカマンベールチーズのせいで、とてつもなくひどい下痢に悩まされ、その後2,3週間はそれが続いた。




そんなわけで、いくらカゼインがACE2ブロッカーになるといっても、それは

ちょっとー

となるんですナ。ノーサンクスだ。

というわけで、やはり成人老人病院副理事長さんのいうように、和の食材がいい。

ところで、逆に、西洋人が武漢コロナから身を守るためには、乳製品が良いということになるだろう。肉より乳製品だ。最近、肉は武漢コロナ対策には逆効果かもしれないという、ヴィーガンVEGANを有利にしかねない研究も出始めている。


やはり、日本人は、海藻類のワカメやノリやひじき、ゴマ、カツオ節、イワシ、茸のたぐいだろう。

しかしながら、私は痛風発作があるので、プリン体の多い食材はご法度で、カツオのたたき、イワシとかはまったく食べられない。せいぜいカツオ節をほんの僅か程度である。

というわけで、ごま、醤油、ひじき、ワカメ、カツオ節の線で攻めたい。


と思っていたら、最近、昨年末に奥さんがお歳暮にもらった瓶詰め:

【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08384532.gif

にこんなやつがあって、こういうことは知らずにずっと昨年末から今朝まで食べていたのである。

それがこれだった。

【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_a0386130_08410096.png



要するに、江戸前の江戸時代から続く、ノリとワカメの醤油の佃煮、鰹とひじきの醤油の佃煮、あるいは、ふりかけ。こういうものが、血圧効果によいわけだ。塩分の少ないものほど血圧降下には良い。


しかしながら、こういう商品が武漢コロナ対策になると知ったら、また在日外人転売屋が現れ商品ネコソギして高額転売に走るだろうナア。いやはや、世も末ですナ。


やはり日本は即刻鎖国したほうが良い。





弥栄!




【バイオハザード】「武漢コロナ防衛対策」ACE2ブロッカーになりそうな食材とは?→なんと江戸前の伝統食材だった!やっぱり昔の日本人は賢かった!_e0171614_11282166.gif

by kikidoblog3 | 2020-02-28 08:47 | バイオハザード・武漢ウィルス

井口和基の公式ブログ 3


by kikidoblog3
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31